[No.] --/--/-- (--) --:--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[No.201] 2019/01/16 (Wed) 13:56
ありがとう☆彡
年末年始を穏やかに過ごし
また新しい一年が始まりました。
昨年より居候をしていた「カマ子」も
ともに年越しをしましたが、
先日、ついにお星様になってしまいました。
壁にへばりついていただけの
なんでもない、ただの昆虫(カマキリ)なのに
名前なんて付けちゃうと
情が湧いてしまうものですね、本当に。
カマ子。
私たちと一緒に新しいを年を迎えてくれて
本当にありがとう
また新しい一年が始まりました。
昨年より居候をしていた「カマ子」も
ともに年越しをしましたが、
先日、ついにお星様になってしまいました。
壁にへばりついていただけの
なんでもない、ただの昆虫(カマキリ)なのに
名前なんて付けちゃうと
情が湧いてしまうものですね、本当に。
カマ子。
私たちと一緒に新しいを年を迎えてくれて
本当にありがとう

スポンサーサイト
[No.200] 2018/12/28 (Fri) 11:45
居候さん参上!
師走で何かと忙しい時期ですね。
間もなく2018年も終わり、来年は「平成」ともお別れ・・・。
時代はどんどん移り変わっていきます。
まぁ我が家は平和に変わらぬ日々を送っておりますが。
さてそんな変わらぬ日々を送っていたところに
突如、居候さんがやってまいりました。

このカマキリ。
秋の終わりごろから我が家の壁にへばりついていたのです。
そのうち寒くなってくるから、ひっそりといなくなっちゃくかもしれないなぁ。
なーんて思ったら!
ちゃっかり日当たりのいい場所を探し出して
今だに住み続けています。
毎日見ていたら、当然愛着が湧くわけでして
気づけば「カマ子」と名付け
カマキリはヨーグルトが好きらしい、という情報を入手したダーリンが
餌付けまでする始末(笑)
始めて「ヨーグルト」というものを与えられたカマ子は
オドオドと触覚で確かたうえで、少しずつ口に運び始めましたが
すっかり味を覚えたのか、翌日からは自らの足でがっしりとスプーンをつかみ
ワシワシと食べるように。
カマ子さん。
年越しヨーグルトをお出ししますので
しばらく我が家で居候生活をお楽しみください。
それでは皆様。
良いお年をお迎えくださいませ。
2019年も実りある一年となりますように
間もなく2018年も終わり、来年は「平成」ともお別れ・・・。
時代はどんどん移り変わっていきます。
まぁ我が家は平和に変わらぬ日々を送っておりますが。

さてそんな変わらぬ日々を送っていたところに
突如、居候さんがやってまいりました。

このカマキリ。
秋の終わりごろから我が家の壁にへばりついていたのです。

そのうち寒くなってくるから、ひっそりといなくなっちゃくかもしれないなぁ。
なーんて思ったら!
ちゃっかり日当たりのいい場所を探し出して
今だに住み続けています。

毎日見ていたら、当然愛着が湧くわけでして
気づけば「カマ子」と名付け
カマキリはヨーグルトが好きらしい、という情報を入手したダーリンが
餌付けまでする始末(笑)
始めて「ヨーグルト」というものを与えられたカマ子は
オドオドと触覚で確かたうえで、少しずつ口に運び始めましたが
すっかり味を覚えたのか、翌日からは自らの足でがっしりとスプーンをつかみ
ワシワシと食べるように。
カマ子さん。
年越しヨーグルトをお出ししますので
しばらく我が家で居候生活をお楽しみください。

それでは皆様。
良いお年をお迎えくださいませ。
2019年も実りある一年となりますように

[No.199] 2018/11/03 (Sat) 17:37
突如現れた絶好のチャンス♡
ブドウの最後の収穫を10月初旬に迎え
無事、すべてのブドウが旅立っていきました。
その後は時間に追われることのない作業が続き
ふと気づけば、11月!
えーーーこの前まで、暑いだとか台風だとか言っていたのに?
まだまだ若干作業は残っておりますが・・・・・
なんとここで、偶然にもあるイベントの広告を発見。
その名も「南アルプス市お土産グランプリ」????
なんじゃ、こりゃ?と思いながら広告を読んでみたら
「1人300円で10店のスィーツ屋さんのお菓子を試食をして
投票をし、さらにお土産をいただける」イベントォォォ!
(正確には、南アルプス市の名産品スモモを使ったスイーツを試食し
どのお菓子が南アルプス市のお土産として魅力的か、投票するイベント)
なんて素敵なの
でも先着200名だなんて、どの位早くから並べばいいのかしら。
駐車場あるかしら。
そもそも、そんなにがっつり甘い物を食べちゃっていいのかしら。
と、数日考えました後
もちろん「行く、絶対行く」となりました。
場所は南アルプス市の「伊那ヶ湖」
ここは春は桜、秋は紅葉が大変美しいところです。
ちょっと紅葉全盛期には早かったけど
天気もよくて、いい散歩日和。

湖の周りをぐるりと歩くと
こんなカンジにでした。

もちろんお土産グランプリも参加!

市内の有名菓子店が「スモモ」を使って作った作品。
ロールケーキやらマカロンやらようかんなどなど
どのお菓子もスモモを取り入れ方に工夫を凝らしてありました。
どれも甲乙つけがたいわぁ。
などと言いながら食べ終わってから
写真を撮らなかったことに気づきましたゆえ
このようなパンフレットしかございません・・・はい・・・
それにしても私の野望 『色んなスイーツを味わう』 が
いきなり達成できるとは
なんだか幸せな気分
無事、すべてのブドウが旅立っていきました。

その後は時間に追われることのない作業が続き
ふと気づけば、11月!
えーーーこの前まで、暑いだとか台風だとか言っていたのに?

まだまだ若干作業は残っておりますが・・・・・
なんとここで、偶然にもあるイベントの広告を発見。

その名も「南アルプス市お土産グランプリ」????
なんじゃ、こりゃ?と思いながら広告を読んでみたら
「1人300円で10店のスィーツ屋さんのお菓子を試食をして
投票をし、さらにお土産をいただける」イベントォォォ!
(正確には、南アルプス市の名産品スモモを使ったスイーツを試食し
どのお菓子が南アルプス市のお土産として魅力的か、投票するイベント)
なんて素敵なの

でも先着200名だなんて、どの位早くから並べばいいのかしら。
駐車場あるかしら。
そもそも、そんなにがっつり甘い物を食べちゃっていいのかしら。
と、数日考えました後
もちろん「行く、絶対行く」となりました。

場所は南アルプス市の「伊那ヶ湖」
ここは春は桜、秋は紅葉が大変美しいところです。
ちょっと紅葉全盛期には早かったけど
天気もよくて、いい散歩日和。

湖の周りをぐるりと歩くと
こんなカンジにでした。

もちろんお土産グランプリも参加!

市内の有名菓子店が「スモモ」を使って作った作品。
ロールケーキやらマカロンやらようかんなどなど
どのお菓子もスモモを取り入れ方に工夫を凝らしてありました。
どれも甲乙つけがたいわぁ。
などと言いながら食べ終わってから
写真を撮らなかったことに気づきましたゆえ
このようなパンフレットしかございません・・・はい・・・
それにしても私の野望 『色んなスイーツを味わう』 が
いきなり達成できるとは
なんだか幸せな気分

[No.198] 2018/09/13 (Thu) 21:10
2018年販売終了のお知らせ
ついこの前まで「暑い、暑い
」を連発していたのに
あれから一ヶ月も過ぎれば
夏も過ぎてしまうものなのですね・・・。
段々涼し日が多くなってまいりました。
さてこの度、すべてのブドウが予約数に達しましたため
これにて注文受付を終了することになりました。
今年も沢山のご注文をいただき
誠にありがとうございました。
毎年のことながら、反省点が山盛りで出てまいりますが
皆さまからの応援を糧に
昨年よりも今年、今年よりも来年へと
成長し続けられるよう、夫婦ともどもがんばります。
今後とも長峰葡萄園をよろしくお願いいたします。

あれから一ヶ月も過ぎれば
夏も過ぎてしまうものなのですね・・・。
段々涼し日が多くなってまいりました。

さてこの度、すべてのブドウが予約数に達しましたため
これにて注文受付を終了することになりました。
今年も沢山のご注文をいただき
誠にありがとうございました。

毎年のことながら、反省点が山盛りで出てまいりますが
皆さまからの応援を糧に
昨年よりも今年、今年よりも来年へと
成長し続けられるよう、夫婦ともどもがんばります。

今後とも長峰葡萄園をよろしくお願いいたします。
[No.197] 2018/08/28 (Tue) 20:36
ブドウさんの進捗状況とピオーネ予約終了のお知らせ
酷暑を上回る「激暑(?)」も少しは和らぎましたが
まだまだ暑い毎日ですね。
さてさて、我が家のブドウさんたちはどうなっているか・・・?
甲斐路は段々と赤くなっていましたよ~。
緑ブドウのロザリオビアンコは、
あの甘さを最高潮へ持ってくるまでに
あともう少し太陽の光を浴びてもらいたいところ。
ということで、ブドウのご予約をいただいている皆さま。
もうしばらくお待ちくださいね。
なおピオーネですが
予約数に達しましたため
ここで予約を一旦終了いたします。
甲斐路とロザリオビアンコにつきましては
まだ受け付けておりますので
遠慮なくお知らせくださいませ
まだまだ暑い毎日ですね。

さてさて、我が家のブドウさんたちはどうなっているか・・・?
甲斐路は段々と赤くなっていましたよ~。
緑ブドウのロザリオビアンコは、
あの甘さを最高潮へ持ってくるまでに
あともう少し太陽の光を浴びてもらいたいところ。
ということで、ブドウのご予約をいただいている皆さま。
もうしばらくお待ちくださいね。
なおピオーネですが
予約数に達しましたため
ここで予約を一旦終了いたします。
甲斐路とロザリオビアンコにつきましては
まだ受け付けておりますので
遠慮なくお知らせくださいませ

Copyright (C) 2006 お玉のお茶タイム~脱サラ百姓の嫁日記~ rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部